役員重任の社員総会議事録 2期目(R4/01/01~R4/12/31)が経過した後、最初に定時社員総会を開きます。 定時社員総会を開き、決算書類の承認と役員の重任の承諾をした定時社員総会議事録を作成します。 1人理事なので前もって作っといても構いません。 一般社団法人の役員の任期は2年です。 ですので定時社員総会議事録には第一号議案 事業報告及び決算書類等の承認を求める件と第二号議案 理事任期満了による改選に関する件を記載します。 前期当期、続けて同じ理事が重任します。 重任とは同じ人が引き続き引き継ぐこ ...
決算月後のやらなければいけないことの流れ 事業年度の「最後の月」を決算月といいます。私の社団法人(普通法人)は、1年目は2月9日~12月31日までです。 12月の決算月を迎え1月に入り、とても気になっていることがあります。それは、決算ってなにをやればいいの?法人税の確定申告って一般社団法人もおこなうのかな?と。。。。結論、行います。 今後の流れとしては、 決算書(貸借対照表と損益計算書)を作成します。 ↓ 社員総会を開催して、決算書等を提出し報告します。 ↓ 法人税の確定申告書作成して、税務署、市役所、県 ...
12月の年末に市役所から「償却資産申告書在中」と書いてあるA4の封筒が届きました。 入っていたものは 償却資産(固定資産税)申告の手引き 償却資産申告書(償却資産課税台帳) 種類別明細書(増加資産・全資産用) 種類別明細書(減少資産用) 1月1日現在の市内にある事業用資産について申告をしなくてはならないらしい。 提出期限は1月31日まで。 事務処理上、1月20日までに提出したほうが良いみたいです。 (例)下の画像は、 ・法人 ・申告は初めて ・自宅兼事務所 ・事業用資産を持っていない 場合の ...
県の労働局から封筒が届いた 設立登記してから約8か月後に県の労働局から「雇用状況等確認調査」についての調査票が届きました。 どうやら労働者の雇用状況や労働保険の加入状況を把握するために調査をしてるらしい。 参考 労働者(パート、アルバイト含みます)を一人でも雇用する場合は、会社形態(法人、個人)、規模、業種に関係なく加入することになっています。 これが調査票 理事1人で誰も雇用していないので、雇用していないにレ点をつけて終了。 そしてFAXで送る。
法人口座を開設するには? ゆうちょ、銀行、信用金庫? ゆうちょ銀行の振替口座にしました。フリーランスや小規模事業者の方はだいたい振替口座を利用しています。 信用金庫は審査が厳しいのと銀行は営業や何かのセミナーの電話がちょくちょく掛かってくるらしいので見送りました。 ゆうちょ銀行は全国にありますし、誰でも知っていてご年配の方にも安心して利用できるのでおすすめです。 総合口座(普通口座)にするか振替口座(当座口座)にするか悩みましたが振替口座にしました。 参考 ・総合口座 身近、貯める、使う、送る、受け取る、 ...