身寄りのない高齢者の住まいの選び方は?
高齢者施設と言っても、費用や提供されるサービスは多種多様です。
自身に適した施設を選ぶことは非常に難しいです。
近所という理由で、近隣の施設を選んでしまうと、後で後悔してしまう可能性もあります。
費用だけでなく、提供されるサービスや施設の雰囲気、スタッフの質なども考慮すべきポイントです。
十分な情報収集と比較検討を行うことで、後悔を避けることができるでしょう。
お元気な内に入居したい方
何よりも費用面を重視したい
◎ ケアハウス(軽費老人ホーム)
◎ シルバーハウジング(高齢者世帯向けの公的賃貸住宅)
サービス面を重視したい
◎ サービス付高齢者住宅(サ高住)
◎ 住宅型有料老人ホーム
介護が必要になったから入居したい方
何よりも費用面を重視したい
◎ 特別養護老人ホーム(特養)
認知症等で入居が必要になった
◎ 介護医療院
◎ 介護老人保健施設(老健)
◎ グループホーム
サービス面を重視したい
◎ 介護付き有料老人ホーム
◎ 住宅型有料老人ホーム
安さを重視するのなら公的施設です。
サービスを重視するのなら民間施設です。
公的/民間が運営している高齢者の住まい |
|
名称 |
|
公的 |
軽費老人ホーム(ケアハウス) |
公的 |
特別養護老人ホーム(特養) |
公的 |
介護老人保健施設(老健) |
公的 |
介護医療院 |
民間 |
サービス付き高齢者住宅(サ高住) |
民間 |
有料老人ホーム(介護付き・住宅型) |
民間 |
グループホーム |
老人ホームの探し方
地域包括支援センター
・公的施設をお探しの方には良い。
・基本情報は持っているが、詳しいことはわからない。
・住んでいるその地域のことしかわからない。
ケアマネジャー
・要支援、要介護認定を受けている方は、担当のケアマネジャーに相談。
・地域の施設に詳しい。
・担当している地域以外のことはわからない。
【対面系】 老人ホーム紹介センター
・無料で老人ホームの紹介を専門に行っている。
・民間施設をお探しの方には良い。
・一人一人に合った最適な施設を見つけてくれる。
・施設見学について行ってくれる。
・ご本人が老人ホームに入りたがらないときに相談してくれる。
・老人ホームに入居しようかどうか迷っているときに相談してくれる。
・施設とご本人のミスマッチを減らせる。
・家族内で意見が割れているときに相談してくれる。
・特定の施設に偏って紹介する恐れがある。
【ネット系】 老人ホーム紹介サイト
・全国エリアを対象としている。
・無料で簡単に検索できる。
・「安いならどこの老人ホームでもOK。」という方には良い。
・ホームページから資料請求できる。
・施設見学は個人で行く。
高齢者施設を選ぶポイント
① 高齢者施設が提携している医療施設(診療科目)を確認しましょう。
例えば、腰痛持ちでしたら、整形外科と提携している高齢者施設に入居するようにしましょう。
② 入居者の属性を確認しましょう。
ご本人と近い属性(年齢・介護度・男女比率)の方が入居している施設を選びましょう。
例えば、ご本人は元気だが、入居者のほとんどが寝たきりだったら、日常の交流や活動の幅が制限されてしまい、自身の状態も悪化する可能性があるかもしれません。
③ 周辺環境を確認しましょう。
車の通りが少ない、近くに公園がある、段差が少ないなど施設の周辺状況も確認しましょう。
また、医療機関やショッピング施設へのアクセスも考慮すべきポイントです。
④ 施設見学の際は、宿泊体験や食事の試食をしましょう。
施設見学では、比較検討するため、最低2か所以上は見学しましょう。
食事の質がご本人の口に合うかどうかもポイントとなります。
⑤ 配置している職員の人数を確認しましょう。
入居者1人に対する配置職員数を確認しましょう。
➅ レクリエーション、イベント等の運営体制を確認しましょう。
運営懇談会が定期的に行われているか、施設運営が確認できる状態になっているか、レクリエーションの提供、スタッフの対応なども重要な要素となります。
➆ 認知症になったり、介護度が上がったら、退所されるのか確認しましょう。
終末期に入ったら最後まで看取りをしてもらえるのかも確認しましょう。
➇ 入院することになった場合どうなるか確認しましょう。
施設入居中に急遽入院することも考えられます。施設の月額費用はどうなるのか、退院したら施設へ戻ってこれるのか確認しときましょう。
高齢者施設選びの注意点
自立型の高級ホテルのような高齢者施設に入居した場合でも、将来的に体調が悪化し、介護が必要になり要介護状態に合わせた施設への移転が必要となる場合があります。
したがって、高齢者の方やその家族が高級な高齢者施設を選択する際には、将来的な介護ニーズも考慮し、必要な支援を受ける体制を整えておくことが重要です。
高齢者施設入居後の費用の捻出
施設入居後、高齢者施設の月額費用と生活費用をどうやって捻出しているかのモデルケースです。
参考になさってください。
- 年金 + 貯金の切り崩し (ほとんどの方)
- 年金 + 家族、親族の援助
- 年金のみ
- 年金 + 自宅の売却代金
- 年金 + 所有不動産を賃貸して得た家賃収入
生活保護を受給していても入居可能か?
基本的に、生活保護を受けている方でも、高齢者施設に入居することは可能です。
各高齢者施設には入居条件がありますが、入居費用を支払うことができれば、入居することはできます。
高齢者施設には施設ごとに異なる収入審査や入居人数制限が存在しますのでこの点を理解しておくべきです。
生活保護を受けているかどうかに関係なく、入居条件や制約は施設によって異なりますので、入居を検討する際にはそれらの条件を確認することが重要です。
軽費老人ホーム、ケアハウス、グループホーム、およびサービス付高齢者住宅(サ高住)は、入居が比較的容易であるとされています。
ただし、入居できないケースもあるため、この点には注意が必要です。
生活保護受給担当のケースワーカー、や地域包括支援センターに相談し、また紹介サイトを通じて多くの高齢者施設を見つけることができます。
ぜひ、活用してみてください。